お風呂って気持ちいい!身体にいい3つの効果と正しい入浴法。

スポンサーリンク
からだのこと
スポンサーリンク

こんにちは、なまらせっち(@namara_secchi)です。

 

お風呂に入るとさっぱりして、気持ちがいいですよね。

日本人に生まれて良かったってつくづく思います。

この記事では、お風呂に入ることによる体にいい3つの効果と正しい入浴法を紹介します。

スポンサーリンク

体にいい3つの効果

湯船につかってのんびりすれば、心身ともにリラックスができることはだれでも経験を通じてわかっています。

これは体の中でいろいろなリフレッシュ効果が起こっているためです。

温熱効果

あたたかいお風呂に入ることにより血管(とくにまっしょう血管)が広がることで血のめぐりが良くなります。

血のめぐりが良くなると、酸素や栄養を含んだ新鮮な血液が全身をかけめぐり、血液中の老廃物や二酸化炭素が運び去られます。

つまり、ドロドロ血液がサラサラ血液に代わっていくということです。

温熱効果は全身浴でじっくり温まることからこそ起こる現象で、シャワーだけでは効果が下がります。

静水圧効果

湯船に入ることにより全身に圧力(水圧)がかかり、穏やかなマッサージ効果を生み出します。

脚には全血液量の約三分の一が集まっています。

この血液は、陸上では重力が邪魔をして血液が心臓に戻りにくくなっています。

ところが、入浴をすると水圧で血液が心臓に向かって押し上げられていきます。(ポンプアップ効果)

その結果、血液やリンパの流れが活発になっていき、むくみが解消されていきます。

浮力効果

水の中では浮力がかかり、体重が軽く感じられます。

首までお風呂につかると、お湯の中での体重はなんと十分の一になります。

その結果、全身の筋肉や関節は重みから解放され、全身がゆったりリラックスされた状態になります。

正しい入浴法

高血圧・心臓病・呼吸器疾患など医師の治療や指導を受けている方は必ず、医師に相談してください。

飲酒後は入浴厳禁

飲酒後の入浴は転倒したり溺れるなど非常に危険です。

浴室や脱衣所は入浴前に温めておく

温かいところから温度の低いところへ移動すると、血管が収縮し心臓に負担がかかります。

とくにお年寄りや高血圧・心疾患・呼吸器疾患の方は命にもかかわることがありますので、必ず温めておきましょう。

最近のマンションや戸建ては浴室暖房などが設置されていますが、そのような設備が無い場合は身体のためにも設置しておくことをお勧めします。

入浴前にコップ一杯の水を飲みましょう

コップ一杯の水を飲むことにより、脱水症状の予防につながります。

また、温熱効果によるドロドロ血液をサラサラ血液に代わる補助にもなります。

顔が汗ばんできたら湯船から上がりましょう

顔が汗ばんできたら十分身体が温まった証拠です。

それ以上頑張ってしまうと、身体に負担をかけてしまいます。

お風呂から上がるか、身体を洗いましょう。

お風呂上がりのビールは危険です

お風呂上がりのビールっておいしいですよね。

でも、これって非常に危険です。

入浴で失われる水分は800ccといわれ、水分を補給しなければならないんです。

ここでビールを飲んでしまうと、水分補給どころかビールの利尿作用で脱水症状になる危険性があります。

ここは我慢して、イオン飲料か水で水分補給をしましょう。

風邪気味の時は入浴で免疫力を強化

微熱くらいで体調がさほど悪くなければ、40℃くらいのお風呂で回復が早まる効果があります。

それは、体内温度が上がることで免疫機能が高まり、蒸気が鼻やのどの粘膜についたウイルスを弱らせ、症状を緩和します。

さいごに

お風呂にはいると、温熱効果・静水圧効果・浮力効果により身体の中がリフレッシュされ、心身ともにリラックスすることができます。

この効果はシャワーではほぼ得られないといってよいでしょう。

夫婦や家族と一緒に入ることで、よりコミュニケーションを図ることができます。

せっかく日本人に生まれてきたのですから、湯船に入ってのんびりゆっくりしてみてはいかがでしょうか。

--------------------

定年退職までもう少しの普通の会社員です。

私のプロフィールはこちら

コメント